関西で「気軽に行けて、安くて、景色もいいキャンプ場ないかな〜」と探しているあなたにぴったりの場所、それが大野アルプスランドキャンプ場です!
どうもこんにちは、こんばんは。えさちゃんです!
今回は兵庫県猪名川町にあるこのキャンプ場に実際に行ってみた体験レポをお届けします(^ ^)
関西から車で好アクセス、初心者のキャンパーさんでも利用しやすい安心の環境です。
この記事では、

・予約方法
・実際にかかった料金
・キャンプ場の様子(写真あり)
・正直なレビュー
まで詳しくまとめています♪
大野アルプスランドキャンプ場ってどんな場所?|兵庫県の穴場キャンプ場
大野アルプスランドは、山の絶景が楽しめるキャンプ場!プラネタリウムも?
山々の美しい景色を楽しむ

大野アルプスランドは、兵庫県猪名川町にある山の上(標高753m)のキャンプ場です♪
区画されたキャンプサイトは芝生で柔らかく、山の斜面を利用して広々としています。

駐車場や、天文台辺りからは、周囲の山々を見渡すことができて、とっても気持ちがいいですよ(^_^)
※駐車場では火の使用や、テントの使用はできません。
山頂近くにある猪名川天文台
そして、ここはキャンプだけではなく、大野山の山頂、標高753m付近にある天文台ではプラネタリウムも楽しめるんです。

テントの奥に見えるのが、猪名川天文台です。
また、天文台からの景色は最高で、夜になると、満天の星や、山の下には街の灯りが見えてとっても綺麗ですよ。
開館日:木曜日〜日曜日
開館時間:13時半〜21時半
※写真は2017年のもので、現在はテントは区画サイトのみにしか張ることができないので注意してください。
令和3年リニューアル!マナーを守ってキャンプ場を美しく保とう!
かつては無料&予約不要だった大野山アルプスランドキャンプ場ですが、現在は【完全予約制&有料】での運営となっています。
これは、以前の無料だったころに、マナー違反(騒音、ゴミ放置、直火など・・・)が相次いだことにより一度閉鎖され、その後安全で快適な運営を目指して再開されたためです。
今後も、マナー違反をされると直ちにキャンプ場は閉鎖となりますので、利用の際は必ずルールとマナーを守りましょう!
現在は、ペットの入場もできません。
大阪市内からのアクセスと所要時間
所在地
大野アルプスランドキャンプ場、〒666-0204 兵庫県川辺郡猪名川町柏原尾野ヶ嶽1

アクセス
大阪市内から猪名川渓谷ラインを経由して約70分!
高速を利用しなくても1時間30分ほどで行けるんです♪
キャンプ場近くには山を下りないと何もないので、事前の買い物は必要です。
猪名川イオンで買い物をしてからいくといいと思います〜。
道中には、道の駅いながわもあるので、寄り道して特産品や、いなぼうグッズを買ってみてはいかがでしょう?^ ^
山道に入ってからは、不安になってきた頃合いでキャンプ場に到着します。動物には気をつけてね。
大野アルプスランドキャンプ場の営業日とチェックイン時間
営業日:木曜日〜月曜日(火曜・水曜が閉園。*祝日は営業)
利用時間:日帰り→11時〜17時 宿泊→14時〜翌日10時
チェックインは17時までに済ませてください。
【予約方法】大野山アルプスランドの利用は完全予約制!申し込み手順と注意点
※予約は利用月の2ヶ月前1日から可能 (例:利用日8月15日→予約開始日6月1日)
①まずは、電話で空き状況の確認・仮予約! 予約受付番号:080-3817-0753
(17時まで。火曜と水曜はつながりません。*祝日除く)
②HPの予約フォームから必要事項を記入してメールを送信!
電話で仮予約後、当日中にメールを送信しなければ仮予約はキャンセルされます。
↑猪名川町HP大野アルプスランドキャンプ場ページ
キャンセル料は3日前より100%発生します。
【料金まとめ】必見町民割り&近隣住民割引き!安いのに満足度◎
区画使用料 町内:日帰り500円 宿泊1000円
町外:日帰り1000円 宿泊2000円
大人料金 町内:600円 町外:1200円
子ども料金 町内:400円 町外:800円
大人ふたり(町外)で宿泊利用する場合:
区画料2000円+大人2名1200円×2=4400円
伊丹市、宝塚市、川西市、三田市に在住の人は町内料金と同額で利用可能◎
施設紹介(写真あり)|トイレも綺麗!初心者にも安心&優しい環境

まず最初に、こちらの管理棟で受付を済ませて、料金をお支払い。
できるだけお釣りのないように準備して行ってくださいね。

キャンプ場の入り口すぐのところに綺麗なトイレがあります。夜でも安心して使えます。トイレットペーパーは備え付け。バリアフリー♪

荷下ろしを終えてから、駐車場へ。約50台駐車可能な広々とした駐車場です!
キャンプ場が閉鎖される前は、この駐車場の右手の山のところでもキャンプができて人気スポットだったのですが、現在は区画サイトのみでしか、テントを張ることはできません。

ひと区画にテントは1つのみ張ることができ、6名まで利用することができます。
地面は比較的平らで、テントも設営しやすいです。
20区画整備されており、人気サイトは高台にある④番らしいです!
わたしは予約するのが遅かったためか、なんだか他のサイトよりも狭い気がする⑩番。(笑)
しかも、なぜかここだけ芝がハゲ散らかしてる・・・(笑)
でもゴールデンウイーク1週間前に予約が取れたのだから、文句はありません。

灰は捨てて帰ることができますが、ゴミは全て持ち帰ってください!
GWでもガラ空きなのは、この日から雨予報だったためです、、。

とにかく洗い場が綺麗!ステンレス製の流し台が並び、数も多めです。
屋根付きなので、雨の日でも使いやすそう。
【体験レビュー】泊まってわかった、大野アルプスランドの魅力と注意点
よかったところと、気になったところ
よかったところ
・山の景色に癒される。晴れていれば、遠くの山々まで見渡せる。
・山頂まで散歩してみたり、天文台を見学することもできる。
・トイレや炊事場がとても清潔。
・荷下ろし場から近いサイトを選べば、荷物を運ぶことが楽。
・ルールは厳しくなったけれど、きちんと運営されている印象。
・キャンプ場までの道中には、道の駅やコンビニもあり。
気になったところ
・風が強い日もあるので、ペグはしっかり&風対策はマスト。
・キャンプサイトに街灯がないので、夜は真っ暗!ランタンやヘッドライトは多めに準備すると安心。
・キャンプ場までの山道が思っているよりクネクネ。車酔いしやすい人は注意。動物も出ます!
・さすが山の中!鹿のフンがけっこう落ちてる。(笑)
・以前はペットOKだったけれど、今はペットの同伴は禁止されている。
総じて、わたしの感想
結論、都会から離れすぎず、手軽に自然を楽しめるので、また利用したいキャンプ場です。
町内の方や、近隣の市に住まれている方は、めちゃくちゃ安いので羨ましい!
わたしが宿泊した日は、夜中から雨予報だったので、急遽雨が降る前に撤収して帰ることになったのですが、駐車場に辿り着くまで真っ暗で、ちょっと大変だった。とくに、キャンプサイトは真っ暗なので、絶対鹿のフンとか踏んでそう!(笑)
風が強い日に利用したときに、友人のヘリノックスが飛んでいったこともあるので、風対策はしっかり目にしました!
マナーを守れない人たちのせいで、一度閉鎖されたことのあるキャンプ場です。
今後は、再開してくれた人たちの気持ちや努力を踏みにじらないように、みんなで大野アルプスランドを守って行きたいですね。
おまけ|キャンプ飯紹介


今回は、マルチグリドル一つで、白身魚のアクアパッツァとペペロンチーノを作りました。
やっぱりマルチグリドルめちゃくちゃ便利だわ(^_^)♪
昔、大野山でキャンプした時はおしゃれな朝食を作ったな〜って思い出して、懐かしい写真も出てきました!

ベトナムのフォーと生春巻き。おしゃれキャンプしてたなあ〜。
まとめ|関西で安くて快適なキャンプ場を探しているならここで決まり!
大野アルプスランドキャンプ場は、関西圏からアクセスしやすく、自然の中でのびのびと過ごせるキャンプ場。山の景色が最高です(^_^)
値段は安いですが、設備は必要最低限ながらとても清潔で、区画されたキャンプサイトは整っています。
初心者、ファミリー、ソロ、グループ問わずおすすめできます!
ぜひ行ってみてくださいね♪
↓↓海派のあなたにおすすめのキャンプ場ならここ!↓↓
↓↓気軽に釣り&BBQを楽しめる止々呂美ふれあい広場のレビューはこちら↓↓
コメント