どうも、こんにちは、こんばんは。えさちゃんです!
この記事では、九州旅行3日目のプランと、別府で宿泊したホテル風月について書いています。
↓↓1日目と2日目の記事はこちら↓↓
九州旅行3日目の内容はザックリこんな感じ♪

ホテルで朝食
↓
チェックアウト
↓
午前中 地獄めぐり
↓ 車移動
午後 柳川観光
↓ 車移動
博多の屋台でご飯
↓
新幹線で大阪へ
大江戸温泉物語 Premium ホテル風月に宿泊してきた!
部屋からの眺望

こちらが、実際に泊まったお部屋から見える景色です!!
大きな窓からのぞむ別府温泉の湯けむりの景観が素晴らしすぎるロケーションなんです。
この圧巻される湯けむりを眺められるだけで、ホテル風月に宿泊できて良かったな♪と思いました^ ^

ベッドは広々こんな感じ♪ただ、枕元にコンセントが無かったので少しだけ不便だったかな。
ホテルの露天風呂と、夢たまて筥
露天風呂
ホテルの公式HPを見ると、とっても素敵な温泉で、期待しすぎてしまったな・・・というのが正直な感想です。
何よりも写真と違ってショックを受けてしまったのが、ホテルの露天風呂。
https://www.ooedoonsen.jp/fugetsu/ HPに掲載されている露天風呂の写真
このようにHPでは、煌びやかな別府の夜景が見える写真だったので、夜景を楽しみにしていたのですが、
実際は、ガラスの柵ではなく、不透明なものに変わっていて、湯船に浸かると全く夜景は見えません。
ホテルに、実際には露天風呂から景色が眺められないことについてメールで問い合わせたところ、
・水着で入れる混浴風呂だった頃のままの写真を掲載している。
・覗き防止のために不透明な柵に変えた。
・画像の差し替えを検討している。
と、返信をいただきました。未だに、写真は差し替えられていません(°_°)
夢たまて筥
夢たまて筥は、ホテル敷地内にある日帰り入浴施設で、風月宿泊者は無料で利用できます♪
立ち寄りの方は、大人580円(土日祝の16:00〜22:00は780円)で入浴できます。
わたしが訪れたタイミングが悪かったのか、(朝食の前に利用しました。)楽しみにしていた箱蒸し風呂が使用不可。サウナもジェット風呂も止まっていました。うーーーん。
ホテルのディナーバイキングと朝食バイキング
ディナーバイキング

種類豊富なバイキングに大満足!どれもすごく美味しかったです♪

サーロインステーキは柔らか加工がしてあって、食べやすくて美味しい。
博多名物の豚骨ラーメンもありました。

地獄名物のせいろ蒸し!自分で好きな具材を好きなだけ蒸せて、幸せな気分になります(^_^)

デザートも種類が豊富で、すでにお腹がいっぱいなのに、ついつい取りすぎちゃうんです。
アイスクリームはハーゲンダッツ。ハーゲンダッツが食べ放題なんて贅沢すぎる!
地獄蒸しプリンがあつあつで特に美味しかったです♪
朝食バイキング

朝食バイキングは、夜食べすぎたから控え目にしようと思っていたのに・・・どーーーん!!
海鮮コーナーで、海鮮丼を作ってみたり。

焼きたてのフレンチトーストを食べました。
朝食も夕食も美味しすぎて、お腹パンパンになりました^ ^♪大満足!
総じてホテルの感想
お部屋からの眺望は抜群!この部屋にはまた泊まりたい(^_^)
ご飯は美味しくて、メニューも豊富♪
温泉が期待以上の体験はできなかったので、少し残念。
日本人よりも、アジア圏の外国人観光客が多かったようですが、中国語や韓国語での案内は目立つ所に、ほとんどありませんでした。ちょっと不親切かなという印象。
別府観光 地獄めぐり
共通観覧券
別府といえば、地獄めぐりは外せませんよね!
共通観覧券を購入するのが便利でお得です♪
共通観覧券では、7つの地獄に入園することができ、どの地獄でも販売しているので、どこからスタートしても大丈夫です。
料金 大人2,400円 子ども1,200円 障がい者1,200円(子ども600円)
海地獄

真っ青で美しい海地獄は、地獄めぐりのスタート地点とする人が多い地獄です。
敷地内も広く、お土産もたくさん売っているので、お土産選びにも最適な地獄です。
血の池地獄

まさに、ここは地獄のよう!煮えたぎっているかのような色の地獄です。
わたしはこちらで、温泉のもとと、あかぎれに効くという軟膏をお土産に購入しました。
竜巻地獄

時間になると高く噴き上がる間欠泉です。
竜巻地獄は、地獄が集まっている場所から少し離れた場所にあるので、車かタクシーで向かうのがいいと思います。
残り4つの地獄も面白いので、ぜひ7つの地獄を巡ってみてくださいね♪
博多の屋台で食べた美味しいもの

屋台のおでんってなんでこんなに美味しいんでしょう!?冷えた体もポカポカになります♪

焼き餃子も美味しかった〜(^_^)


博多名物、焼きラーメンと豚骨ラーメン!
焼きラーメンは初めて食べたんですが、焼きそばとは全然違うんですね♪
すっごく美味しかったです。目の前で作ってくれるのも面白いですね^ ^
わたしたちは今回、天神エリアの屋台に行きました。次は中洲の方にも行ってみたいです!
今回行った屋台は、天神エリアのあほたれーのと、なかちゃんです。
便利な屋台のマップは、福岡博多屋台からダウンロードできます!

多くの屋台は18時半ごろからの出店です。
屋台がずらずらと並ぶ光景も珍しいので、博多の文化が楽しめて、歩いているだけでも面白かったです。
福岡に行かれる際は、屋台でご飯を食べてみてはいかがですか?
まとめ
二泊三日の九州旅行のプランは、やりたいことを全部詰め込んで、とても充実したものになりました。
初日は、太宰府天満宮に行って、湯布院の宿に宿泊。
2日目は、湯布院観光と、中津の唐揚げを食しに。
3日目は、別府観光と博多の屋台を満喫しました!
ちなみに、別府から博多の屋台に行くまでに、柳川にも寄ったのですが、
柳川というのは、川下りを目的に行かないと、歩いて観光するようなスポットはないのですね。
倉敷の美観地区のような所を想像して行ったので、正直何もなくて驚きました。
こういう予想外なこともある旅でしたが、とても良い思い出になりました。
また、九州に行きたいです(^_^)♪
コメント